毎日を楽しむためのヒント バリアフリー情報マガジン
enjoy ist。かながわ
著者名 | 企画・編集 enjoy ist。かながわ制作委員会 | |
---|---|---|
ISBNコード | ISBN978-4-86371-477-9 | |
判型/頁 | B5判/36頁 | |
発売日 | 2018年10月5日発売 | |
定価 |
- 障害のある子どもも、共に生活している家族も、外に出て生活を楽しもう! 神奈川県内の障がいのある子どもを持つ親が中心となり「毎日を楽しむヒント満載のバリアフリー情報ムック」を編集。黒岩祐治神奈川県知事や県立こども医療センター医師へのインタビュー、サッカー観戦やキャンプなどのアウトドア体験記、県内お出かけスポットの紹介など。県内はもちろん、県外の人にとっても参考になり、かつ元気になる内容。電子版書籍も発行。
電子書籍は[電子書籍版の販売サイト]から購入できます。
- 目次
- 巻頭interview
- 神奈川県知事 黒岩祐治氏
- 表紙の人 山田ベンツ氏
- 我が家のenjoy style
- Special interview
- 神奈川県立こども医療センター 豊島勝昭先生
- enjoy ist。かながわおすすめスポット
- enjoy知っ得information
- パラスポーツを楽しもう!
- Enjoy LIFE
- 障害者とともに活動する人々
関連商品
新刊書籍
電子書籍版の販売サイト
パブリシティ情報
- 特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介 - キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
Information
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-