出版案内

定期購読・申込フォーム
書籍・DVD[531件]  
文部科学 教育通信[398件]  
視覚障害教育ブックレット[55件]  
聴覚障害[41件]  
教職キャリアデザイン[10件]  
SYNAPSE[53件]  
レッツ★特別支援[15件]  
  ■ 書籍・DVD ■  
表 紙 内 容 購 入
新フィリア
書名 介護等体験ガイドブック  新フィリア
著者名全国特別支援学校長会 全国特別支援教育推進連盟 編著
発売日2020年2月10日発売
定価定価1,540円(本体1,400円+税10%)
小学校及び中学校の教員をめざす方が必ず行う「介護等体験」。その必携書として多くの学生をサポートしてきた『フィリア』が新しくなりました。特別支援教育について深く理解し、豊かでかけがえのない体験を得るために、ぜひご活用ください。
介護等体験 ルールとマナー
書名 フィリアII  介護等体験 ルールとマナー
著者名全国特別支援学校長会 編著
発売日2014年3月16日発売
定価定価1,320円(本体1,200円+税10%)
介護等体験で特別支援学校に行く学生のための、ルールとマナーをまとめたサポートブックです。「どんな服装で行けばいいの?」「持ち物は?」「介護等体験ではどんなことをやるの?」「どんなことに気をつけたらいいの?」etc… この1冊で、介護等体験の不安や悩みが解消されます。
肢体不自由のある子のウェルビーイング教育・支援実践
書名 肢体不自由のある子のウェルビーイング教育・支援実践
著者名編著 西村 健一(島根県立大学教授)・水内 豊和(島根県立大学准教授)
発売日2024年8月6日発売
定価定価2,640円(本体2,400円+税10%)
 身体的・精神的・社会的に良好な状態をあらわす「ウェルビーイング」。
 本書では、肢体不自由児者が豊かな人生を送るための先進的な理論やICT機器等の活用例などのほか、ウェルビーイングの視点を活かした教育現場・地域による支援を受けて、生活の質が向上した33事例を紹介。
 また、学校生活と就職、地域での一人暮らしなど、当事者の生の声や、ウェルビーイングを高める支援グッズも集録。
 今を生きる肢体不自由児者の思い・願いに寄り添う一冊。
職業リハビリテーション学
書名 キャリア支援に基づく  職業リハビリテーション学
著者名松為 信雄
発売日2024年8月1日発売
定価定価4,180円(本体3,800円+税10%)
 障害のある人を含む社会的弱者の雇用・就労支援を推進するには、医療・教育・保健・福祉・雇用の各分野の専門職が雇用・就労支援に係る理念・知識と技術を共有することが不可欠。本書はそれに向けて、キャリア支援の視点を軸にその知識と技術を体系化し、その全体像を「職業リハビリテーション学」として提示する。
この分野の基本図書を目指して改訂を重ねてきた中で、2021年刊行の『キャリア支援に基づく職業リハビリテーションカウンセリング―理論と実際―』を大幅に加筆し、関連法の改正もアップデートして刊行。
インクルージョンを進めるために障害児の放課後活動を豊かにしよう
書名 インクルージョンを進めるために障害児の放課後活動を豊かにしよう
著者名渡邉健治・岩井雄一 監修
中西郁・大井靖・日高浩一・蓮香美園・田中謙・若井広太郎 編著
発売日2024年7月29日発売
定価定価2,530円(本体2,300円+税10%)
放課後等デイサービス(放デイ)に代表される学齢期の障害児の放課後活動は、子どもの発達支援や体験・交流の場であり、保護者にとってはレスパイトの意味合いもある。サービス開始から約10年で利用者数、事業所数共に急増し、利用者のニーズや事業所サービス内容も多様化している。本書では、障害児のインクルージョンを進めるという観点から、事業者、学校、保護者それぞれの立場における放デイの現状と課題を明らかにする。また、特別支援学校、医療的ケア児、特別支援学級、通常学級、不登校といったさまざまな子ども達の放課後の取り組みについて報告。さらに、放デイ周辺地域でのインクルーシブな取り組みについても紹介。放課後活動の「いま」が分かる1冊。
重症心身障害児者の新たな療育活動を求めて その2
書名 重症心身障害児者の新たな療育活動を求めて その2
著者名編著 飯野 順子(秋津療育園 前理事長) 布施谷 咲子(秋津療育園 療育部長)
発売日2024年7月18日発売
定価定価3,080円(本体2,800円+税10%)
重症心身障害児者の療育施設として65年の歴史を持つ秋津療育園の実践集の第2弾。前書発行から4年の間に起きたコロナ禍にどう立ち向かったか、利用者本人の高齢化という進行形の課題にどう対応していくのかを紹介。そのほか、「療育」をテーマに大学職員や特別支援学校教員らによる「スヌーズレン」「ICT活用」「医療的ケア」についての寄稿も収録。重症心身障害児者が当人らしく輝く人生の履歴を創るために、支援者一人一人がどのように向き合ったらよいのかを提示する。
Co-MaMeガイド
書名 こころの病気のある子供の教育支援  Co-MaMeガイド
著者名編著 国立特別支援教育総合研究所
発売日2024年6月24日発売
定価定価2,750円(本体2,500円+税10%)
 適応面や心理面、行動面に困難を抱える「こころの病気」のある児童生徒について、本ガイドでは実態把握や支援する方法を具体的に記載しています。その方法に「連続性のある多相的多階層支援」という名称を付け、その英語表記の頭文字から「Co-MaMe」(こまめ)としています。
 「Co-MaMe」は教育的ニーズの6つのカテゴリーと関連する40項目からなる【アセスメントシート】と、40項目の児童生徒の教育的ニーズに対応した40枚の【支援のイメージ図】を使った新しい支援方法です。
 【アセスメントシート】と【支援のイメージ図】により、児童生徒の教育的ニーズと支援方法を見える化し、教員間で実態や支援を共通理解しながら取り組めます。巻末に付録として掲載しており、QRコードからダウンロードもできますので、学校現場ですぐにご活用いただけます。
特別支援教育における「チームで育つ教師」
書名 特別支援教育における「チームで育つ教師」
著者名編著 安藤 隆男・池田 彩乃・内海友加利
発売日2024年6月21日発売
定価定価2,640円(本体2,400円+税10%)
 特別支援教育における教師間・外部専門家等との連携・協働について、理論と実践の双方から理解を深めることができる「チーム・アプローチ」の決定版。
 第一部総論では、学校におけるチームとは何か、チームを巡る議論の動向などの基本を押さえる。
 第二部各論では、「教室」「学校」「地域」という協働の場に着目して、16の事例を取り上げ、それぞれの取組みの意義を解説。読者は「事例ガイド一覧」や「キーワード」を参考に、興味・関心のある事例から読み進めることもできる。
だいじなお金のじょうずなつかい方・まもり方
書名 だいじなお金のじょうずなつかい方・まもり方
著者名江國 泰介(えくに たいすけ)
発売日2024年5月17日発売
定価定価2,090円(本体1,900円+税10%)
 生活には、どのようなことにお金がかかるのか、働いて手にするお金で1か月をどう過ごしていくか。読んで、考えて、調べて、書き込みながら、「やりくり」を身につけるワークブック。
 お給料のつかい方だけでなく、詐欺などからお金を守る方法も学べます。
 これから社会に出る特別支援学校高等部の生徒さんだけでなく、就労したけれどやりくりがうまくできない方にもおススメです。
(小学校4年生以上で習う漢字にルビ)
国立大学法人の誕生
書名 国立大学法人の誕生
著者名杉野 剛
発売日2024年5月7日発売
定価定価4,180円(本体3,800円+税10%)
帝国大学の創設以来100年越しの懸案だった国立大学の法人化は、いかにして実現されたのか−−20年前に法人化問題を担当した著者が、関係者の貴重な証言を交えて丹念に描き出す、政治家・大学人・官僚たちのドラマ。「国立大学法人の誕生」という歴史的事件を通じて、欧米の大学の後姿を追い続けてきた日本の大学の未来を問いかける。

[ 531件中 1〜10件目を表示 ]