新時代を生きる力を育む
知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
著者名 | 監修 金森 克浩 編著 水内 豊和 著 海老沢 穣/齋藤 大地/山崎 智仁 |
|
---|---|---|
ISBNコード | ISBN978-4-86371-534-9 | |
判型/頁 | B5判/162頁 | |
発売日 | 2020年3月18日発売 | |
定価 |
- 2020年度から、特別支援学校の小学部でも必修になるプログラミング教育。先行事例の少ない中、ハードルの高さを感じている先生方に向けて、主に知的障害特別支援学校において行われた28の多様なプログラミング教育実践をお届けします。使いやすいツールの解説や選定のポイント、児童生徒に応じた支援のアイデア等も満載。パソコンやタブレットを使わずにできる実践事例も掲載しています。「知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育」について理解を深め、楽しい授業づくりに存分にご活用ください。
- 目次
- はじめに
- 第1章 プログラミング教育の現在
- 第1節 知的障害特別支援学校とプログラミング教育
- 第2節 プログラミング教育と教育課程の位置付け
- 第3節 授業づくりのコツ
- 第4節 使える! プログラミングツール解説
- 第2章 プログラミング教育実践事例
- ■小学部
- 【アンプラグド】
[自立活動]ダンスをプログラミングしよう
[国語]オリジナルの『ルビィのぼうけん』の絵本を作ろう - 【タンジブル】
[自立活動]「GLICODE」でプログラミングをしよう
[自立活動]ピラーちゃんにごはんをあげよう
[課題学習]ロボット博士になろう! - 【ビジュアル】
[算数]新しい計算を考えよう
[生活単元学習]お絵かきすいぞくかん
[生活単元学習]迷路を正しく進んでパズルをクリアしよう!
[生活単元学習]「Scratch Jr」を使って、プログラミングを体験しよう - 【フィジカル】
[国語・算数]ロボットバスを走らせよう!
[生活単元学習]タブレットでプログラミングをして段ボールロボットを動かそう! - ■中学部
- 【タンジブル】
[総合的な学習の時間]プログラミングカーで遊ぼう - 【ビジュアル】
[職業・家庭(情報)]「Viscuit」でプログラミングをしよう
[美術]アニメーションを作ろう!
[美術]さわると絵が増える!
[総合的な学習の時間]自分だけのデジタル水族館を作ろう〜「Scratch」を使ってプログラミング〜 - 【フィジカル】
[情報]ポイ捨てゼロ大作戦 - ■高等部
- 【アンプラグド】【その他】
[生活単元学習]伝えよう! 松江養護学校の伝統
[国語]学校祭の作文を書こう
[体育]創作ダンス - 【ビジュアル】
[情報]プログラミングで迷路をクリアしよう
[数学]自分だけのショートストーリーやゲームを作ろう
[情報]「Scratch」で計算ゲームを作ろう
[数学]プログラムで正方形を描いてみよう
[数学]多角形の外角の和
[情報]「Scratch Jr」によるプログラミング学習 - 【フィジカル】
[美術]遊びのデザイン
[特別活動]「micro:bit」で「きらきらイルミネーション」をつくろう! - おわりに
- 監修・編著者・著者一覧
新刊書籍
パブリシティ情報
- 特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介 - キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
Information
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-