キャリア発達支援研究 2
キャリア発達を支援する教育の意義と共生社会の形成に向けた展望
著者名 | キャリア発達支援研究会 編著 | |
---|---|---|
ISBNコード | ISBN978-4-86371-336-9 | |
判型/頁 | B5判/116頁 | |
発売日 | 2015年12月14日発売 | |
定価 |
- 『キャリア発達支援研究』第2巻刊行。第1部ではキャリア発達を支援する教育の意義と共生社会の形成に向けた展望を論説。
第2部ではキャリア発達支援の実践事例として、全国の特別支援学校等における取り組み8事例を紹介。 キャリア発達支援の考え方やキャリア教育実践の参考に。
- 目次
- 発刊に寄せて
- 第1部 論説
- 第1章 キャリア発達を支援する教育の意義と共生社会の形成に向けた展望
- 1 共生社会の形成におけるキャリア発達支援の意義 菊地 一文
- 2 「知識基盤社会」・「多文化共生社会」における今後のキャリア教育を展望し「『学ぶこと』を学ぶ」の意義を考える 木村 宣孝
- 3 地域協働活動の推進におけるキャリア発達とキャリア開発 森脇 勤
- 4 「共生社会」の形成に向けたキャリア発達を支援する教育の可能性 尾崎 祐三
- 第2部 実践
- 第1章 キャリア発達を促す実践の追求
- 1 キャリア教育の視点を踏まえた教育課程改善の取組 〜生徒が自立に向け、リアリティを感じながら主体性を伸ばす教育を目指して〜 古川 晶大
- 2 「つけたい力」に基づく小学部自閉症高学年学級の生活単元学習 〜社会性の育成を重視した掃除の学習〜 竹内 理恵
- 3 キャリア発達を促す授業づくり 〜より質の高い主体的行動の獲得を目指して〜 柳川公三子
- 4 キャリアデザイン相談会の実践 川口 信雄・岡本 洋
- 第2章 地域との関わりの中でキャリア発達を支援する実践
- 5 地域協働活動の実践 中村 一郎
- 6 地域協働キャリア・チャレンジの実践 野尻 浩
- 7 一人一人のキャリア発達を支援する〜大学と連携した取組〜 山本 仁
- 8 地域を教室に一人一人のキャリア発達を促す取組 〜作業学習『ちいき』で地域に根差した実践〜 鈴木 雅義
- 第3部 キャリア教育の広がり
- 1 発達障害のある人の社会参加を促すキャリア発達支援の実際 松為 信雄
- 2 重度・重複障害のある子供のキャリア発達支援を考える 大崎 博史
- 3 障害児・者のキャリア発達に対するアプローチの模索 杉中 拓央
- 第4部 「キャリア発達支援研究会第2回大会」記録
- 編集委員
- 執筆者一覧
関連商品
新刊書籍
パブリシティ情報
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
Information
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-