発達障害支援グランドデザインの提案
発達障害を理解し、社会全体で支え、共に生きるために
著者名 | 国立特別支援教育総合研究所 編著 | |
---|---|---|
ISBNコード | ISBN978-4-86371-112-9 C3037 | |
判型/頁 | A4判/284頁 | |
発売日 | 2009年6月発売 | |
定価 |
- 発達障害者支援法で求められている医療、保健、福祉、教育及び労働に関する業務を担当する部局が、相互に緊密な連携をとっていくために、関連する部局を包括した総合的システムの在り方を提案します。アンケートによる特別支援学校、幼児ことばの教室、乳幼児健診、幼稚園・保育所などの現状調査のほか、先進的な国内地域事例、諸外国の事例、学術研究の情報などの検討・分析を掲載。
- 目次
- 第1部 発達障害支援グランドデザインの提案
- 〜発達障害のある子どもの早期からの総合的支援の実現に向けて〜
- 1.早期からの総合的支援システムとグランドデザイン
- 2.発達障害支援グランドデザイン
- 3.発達障害支援グランドデザインの実現に向けて
- (1)統括・調整
- (2)就学前の発見と支援
- (3)就学後の発見と支援
- (4)教育環境整備
- (5)切れ目のない連携
- (6)保護者支援
- (7)社会基盤の充実
- 第2部 早期からの総合的支援システムに関する調査研究等
- 〜「発達障害のある子どもの早期からの総合的支援システムに関する研究(中間報告)」をもとに〜
- 1.研究の概要
- 2.発達障害のある子どもの早期からの支援について
- 3.諸外国における早期発見・早期支援の状況
- (1)概要
- (2)フィンランドにおける早期発見・早期支援システム
- (3)イギリスにおける特別な教育的ニーズのある子どもの早期支援について
- (4)アメリカ合衆国における就学前の対応
- 4.国内の早期発見・早期支援に関する調査
- (1)盲・聾・養護学校における乳幼児期の子どもの支援に関する実態調査
- (2)乳幼児健診事業および幼稚園・保育所における軽度発達障害乳幼児の発見・支援
- (3)「幼児ことばの教室」等、難聴・言語障害教育における幼児の支援・指導
- 5.早期対応に特色のある取組をしている地域事例の調査
- 6.研究協議会(平成18年度)から
- ◆国内地域事例13
- 「第2部 5.早期対応に特色のある取組をしている地域事例の調査」より
- 群馬県館林市 東京都三鷹市 神奈川県横浜市 山梨県甲州市 長野県駒ヶ根市
- 三重県亀山市 滋賀県湖南市 兵庫県神戸市 鳥取県倉吉市 島根県松江市
- 山口県周南市 徳島県吉野川市 宮城県仙台市
- ◆有識者の提言
- 「第2部 6.研究協議会(平成18年度)から」より
- 発達障害のための早期からの総合支援システム
- 兵庫教育大学 柘植 雅義
- 軽度発達障害児への気づきのシステム
- 鳥取大学地域学部 小枝 達也
- 特別支援幼児教室による早期支援の取組
- 松江市立雑賀幼稚園(前松江市教育委員会) 秦 昌子
- ◆資料
- 「第2部 3.諸外国における早期発見・早期支援の状況」より
- ●アジア太平洋地域における発達障害の早期発見と早期支援について
●発達障害を中心にフィンランドの教育システム全体を把握するためのシステム図
「巻末資料」より
●発達障害に関する施策
●発達障害者支援法(平成十七年法律第百六十七号)
●特別支援教育の推進について(通知)
●平成18年度幼稚園、小学校、中学校、高等学校等におけるLD、ADHD、高機能自閉症等のある幼児児童生徒への教育支援体制整備状況調査結果について - ◆海外コラム
- フィンランド12
アメリカ合衆国11
イギリス5
新刊書籍
パブリシティ情報
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
Information
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-