特別支援教育の視点で取り組む
こころとからだの授業
−わかりやすい性教育−
著者名 | 監修・著 西村 健一(島根県立大学) 著 門脇 絵美 |
|
---|---|---|
ISBNコード | 978-4-86371-698-8 | |
判型/頁 | B5判/130頁 | |
発売日 | 2024年8月21日発売 | |
定価 |
- 小学校の特別支援学級と中学校におけるやさしい性教育の実践集。
プライベートゾーン、怖い目に遭ったとき、二次性徴、SNS、ジェンダー、LGBTQなどを取り上げて、子どもたちの発達段階に応じた学習展開例や教材、指導のポイントを簡潔に紹介します。
Q&Aでは、思春期保健相談士・公認心理師の資格をもつ著者が、教員や保護者から寄せられる子どもたちの性に関する疑問や悩みに答えます。
学校と家庭が協力して進める性教育のヒントが満載!
- 目次
- まえがき 子どもを性の被害者にも加害者にもしないために
- 第1章 障害のある子どもと性教育
- 1 はじめに
- 2 これまでの性教育
- 3 現在の性教育
- 4 世界のスタンダード 〜包括的性教育〜
- 5 これからの性教育
- 6 おわりに
- 第2章 小学校(知的障害特別支援学級/自閉症・情緒障害特別支援学級) 生命(いのち)の安全教育
- いつものやくそく
- うれしいタッチ・いやなタッチ
- からだのとくべつにだいじなところ
- こわいめにあったらどうする!?
- ここからだより
- 第3章 小学校(知的障害特別支援学級/自閉症・情緒障害特別支援学級) 体育科保健領域
- かるたを使って楽しく学ぼう
- からだの見た目はどう変わる?
- 男の子の体の変化
- 女の子の体の変化
- 思春期の心の変化
- 距離感と関わり方
- SNSは気をつけて使おう
- 元気な大人になるための生活のコツ
- 第4章 中学校 ジェンダーに関すること
- 専業主婦・労働とジェンダー
- みんな異なる性 〜多様なセクシュアリティ〜
- 第5章 子どもたちの性に関する悩み相談Q&A
- Q1 他人に近づきすぎてしまう子
- 男子児童です。人と関わることが大好きなのはよいのですが、他人に近づきすぎたり、くっついたりしてしまいます。迷惑がられることもあり、困っています。どうしたらよいでしょうか。
- Q2 「性的同意」の教え方
- 性的同意」という言葉をよく聞きます。わが子にはどう教えるのがよいでしょうか。
- Q3 性被害に気づきにくい子
- 女子児童です。怖いことや恥ずかしいことなどの理解が難しく、性被害に遭っても気づかず、伝えられないのではないかと思います。どうしたらよいでしょうか。
- Q4 生理用品が気になる子
- 男子児童です。母親と一緒にお風呂に入るときに、ナプキンやタンポンを見て気になっているようです。説明したほうがよいでしょうか。
- Q5 性器の洗い方
- 宿泊体験学習前に、 お風呂の入り方について学習をします。性器の洗い方についても触れたいのですが、どう伝えたらよいでしょうか。
- Q6 人形遊びが好きな男の子
- 男子児童です。人形遊びが好きなようで、幼稚園のころからいつも女の子と遊んでいます。家では、姉のスカートを履いて喜んでいることも多いです。どうしたらよいでしょうか。
- Q7 家族でジェンダー観が異なるとき
- わが家では、色や遊びなどで男女が固定されないように気をつけていますが、保育園に行き始めてから「女の子だからピンク!」と言うようになりました。祖父母からも「女の子なんだからお手伝いしてきなさい」と言われることも多く、困っています。どのように対応すればよいでしょうか。
- Q8 性器触りをする子
- 小学校高学年の男子です。授業中にズボンに手を入れて性器を触っています。こっそり注意しているのですがやめません。どうしたらやめさせられるでしょうか。
- Q9 羞恥心がわかりづらい子
- 女子児童です。羞恥心がなく、人前で服をめくったり、スカートを履いているときに足を広げたりしてしまいます。どうしたらよいでしょうか。
- Q10 答えづらい質問への答え方
- わが子に「赤ちゃんってどうやってできるの?」と聞かれたときに戸惑ってしまい、いまだにどう答えたらよいかがわかりません。よい答え方を教えてください。
- Q11 ふざけて性器を見せる子
- 小学校4年の男子です。教室でふざけてクラスメートに性器を見せてきます。どのように指導すればよいでしょうか。
- Q12 月経の対応が難しい子
- 月経が始まった女子児童です。自分でナプキンを取り換えるなどの処理が難しいようです。どのように教えたらよいでしょうか。
- Q13 二次性徴の変化に敏感な子
- 女子児童です。胸が膨らみ始めるのがいやなようで、いつも触ってしまいます。どうしたらよいでしょうか。
- Q14 マスターベーションの教え方
- 男子児童の保護者から、マスターベーションを教えたほうがよいかという相談がありました。どのように対応するとよいでしょうか。
- Q15 ひとりでお風呂に入れない子
- 小学生です。まだひとりでお風呂に入れないようです。学年が上がると宿泊体験学習もあるので、家で練習をしてほしいのですが、保護者にはどのように伝えればよいでしょうか。
- Q16 性行為などについての教え方
- 小学校高学年の女子です。彼氏ができてウキウキしています。まだ小学生なので大丈夫だと思うのですが、早めに性について教えたいと思っています。どう教えたらよいでしょうか。
- Q17 性毛の処理の教え方
- 男子児童で、ひげが目立ってきている児童がいます。保護者と処理の仕方を相談したいのですが、どう伝えたらよいでしょうか。
- Q18 彼氏ができて浮かれる子
- 中学生の女子です。彼氏ができて毎日楽しそうです。ですが、彼氏の家に何時間も遊びに行ったり、彼氏からの連絡がないと精神的に不安定になったり、親としては心配なことも多いです。どうしたらよいでしょうか。
- ◆コラム◆
- 1 同意教育
- 2 からだの権利
- 3 ジェンダーバイアス
- 4 SRHR
- 5 SOGI(ソジ/ソギ)
- あとがき
新刊書籍
Information
- 【TV放送】
- はるの空 聞こえなくても、できるんだよ『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメンタリー(日本テレビ9月1日(日)24:55〜ほか)。
- 【イベント】
- 日本育療学会第28回学術集会2024.8/10(土)開催
- 【イベント】
- キャリア発達支援研究会 12回年次大会(青森)2024.11/30・12/1(土日)開催
- 【イベント】
- 第49回 淑徳大学 発達臨床研修セミナー2024.8/3・4日(土日)開催
- 【TV放送】(YouTubeも配信)
- テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」全国放送!
『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメントです。「手話」のこと理解できます。
テレビ朝日2/3(土)午前4:50~、朝日放送テレビ2/4(日)午前4:50~、北海道テレビ放送2/4(日)午前10:30~ - 【イベント】
- 第48回 淑徳大学 発達臨床研修セミナーが2023年8月5・6日(土・日)に開催されます。
-
肢体不自由教育2023年259号
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
書評が掲載されました。 - 『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』 -
週刊教育資料 第1691号2023年2月20日号
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』の書評が掲載されました。 - 『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』
-
点字毎日新聞 第1251号
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。 - 『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
-
肢体不自由教育2023年258号
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』書評が掲載されました。 - 『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』
-
週間教育資料2023年1月16日 No.1687
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』書評が掲載されました。 - 『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』
-
理科教室2月号 vol.818
(2023年02月01日発行)
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』盲学校の物理実験の工夫と生徒を育む授業として記事が掲載されました。 - 『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』
-
月刊人材ビジネス vol.438 (発売日2023年01月01日) 『労使関係法の理論と実務』
人材ビジネス関係者にお勧めの一冊として記事が掲載されました。 - 『労使関係法の理論と実務』
- 北羽新報 2022.9.13
山口新聞 2022.9.19
『はるの空』春日さん夫婦の民泊運営についての記事が掲載されました。 - 『はるの空』
- 肢体不自由教育2022.257号
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』 の書評が掲載されました。 - 『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』
- 肢体不自由教育2022.256号
『自立活動ハンドブック第1巻〜第3巻』『障害のある子供の教育支援の手引』 の書評が掲載されました。 - 『自立活動ハンドブック第1巻』
『障害のある子供の教育支援の手引』 - 肢体不自由教育2022.255号
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 の書評が掲載されました。 - 『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 - NHK総合(全国放送)「空知くん 3歳 〜空知の声は聞こえなくても〜」
本放送 4月1日(金) 午後7時30分-
再放送 4月2日(土) 午前10時55分-
『はるの空』の春日さんの家族を追ったドキュメント番組が放送されます。聴覚に障害のある両親と3歳の息子空知くんの成長記録です。 - 『はるの空』
- 特別支援教育研究2022年4月号『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』の 書評が掲載されました。
- 『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』
- 実践みんなの特別支援教育2022年4月号 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』の 書評が掲載されました。
- 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
- 肢体不自由教育2022.254号 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』の書評が掲載されました。
- 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』
- 上毛新聞文化欄 2022.3.1
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。 - 『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
- あとはとき第13号『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』 の書評が掲載されました。
- 『新訂版 視覚障害教育入門Q&A』
- 琉球新報2022.3.3
『はるの空』春日さんの講演についての記事が掲載されました。 - 『はるの空』
- 特別支援教育研究NO.775
(令和4年3月発行) 図書紹介 - 『知的障害教育の「教科別の指導」と「合わせた指導」』
- NHK総合(全国放送)「空知くん3歳―心と心で会話する親子―」 11月24日(水)の放送で『はるの空』の春日さん親子が放映されました。
- 『はるの空』
- 肢体不自由教育252号
(令和3年11月発行) 図書紹介 - 『みんなにやさしい授業の実践』
- 特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介 - 重度・重複障害児の学習とは?
- 特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介 - これ一冊でわかる「教育相談」
- 北日本新聞 9/5 記事
- はるの空
- 特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社) - 『今日からできる! 小学校の交流及び共同学習』
- 特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社) - 『教材知恵袋 自立活動編』
- 埼玉新聞2021.8.6
- 『私たちが命を守るためにしたこと』の記事が掲載されました。
- TBSラジオ「人権TODAY」(土曜日8時20分〜)、7月3日の放送で、
- 『私たちが命を守るためにしたこと』の本が取り上げまれます。
- 肢体不自由教育250号
(日本肢体不自由児協会) - 文字・文章の読み書き指導
- 4/13号 あさひかわ新聞 記事
- はるの空
- 4/6 北海道新聞 記事
- はるの空
- 3/13 美瑛新聞 記事
- はるの空
- 実践みんなの特別支援教育4月号(学研教育みらい)
図書紹介 - 特別なニーズ教育の基礎と方法
- 肢体不自由教育249号
図書紹介 - 授業力向上シリーズNo.8 遠隔教育・オンライン学習の実践と工夫
- 特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介 - キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
ご注文
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-
X(Twitter)