卒業後の社会参加・自立を目指したキャリア教育の充実
キャリアトレーニング事例集3
接客サービス編 【オンデマンド版】
著者名 | 全国特別支援学校知的障害教育校長会 キャリアトレーニング編集委員会 編著 |
|
---|---|---|
ISBNコード | ISBN978-4-86371-459-5 C3037 | |
判型/頁 | A4判/100頁 /モノクロ | |
発売日 | 2018年4月1日発売 | |
定価 |
- キャリアトレーニング事例集の第3弾「接客サービス編」では、接客サービス学習の基礎的な内容に加え、「人とのかかわり」に重点を置いた喫茶サービスの例、アビリンピックという競技種目への意識付けを基にした取り組み事例、「販売・流通サービス」など7事例を紹介。各校の取り組みが、簡潔かつ要領よく、作業の特性や活動の展開が一目で理解できます。
- 目次
- キャリアトレーニングに関する論説
- これからの特別支援学校高等部におけるキャリア教育
- 東洋大学文学部教授 宮ア英憲
- 特別支援学校高等部にのぞむキャリア教育
- みなと障がい者福祉事業団事務局長 大森八惠子
- 職場における業務(接客サービス)の実際
- 東京都教育庁都立学校教育部特別支援教育課指導主事 緒方直彦
- 接客サービスに関する事例
- 地域住民や来校者の協力による「接客サービス」学習
- 北海道小樽高等支援学校
- 「人とのかかわり」に重点を置いた喫茶サービスの事例
- 宮城教育大学附属特別支援学校
- 喫茶室の運営を通じた社会で生きていくためのトレーニング
- 茨城県立結城養護学校
- アビリンピック出場に向けた喫茶サービスの練習
- 静岡県立静岡北特別支援学校南の丘分校
- アビリンピックへ向けた取り組み
- 岐阜県各務原市立各務原養護学校
- 外部講師を活用した「販売・流通サービス」学習
- 兵庫県立西はりま特別支援学校
- 出前喫茶サービスの展開
- 鳥取大学附属特別支援学校
関連商品
新刊書籍
パブリシティ情報
- 特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介 - キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
Information
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-