植草学園ブックス特別支援シリーズ8 今日からできる! 発達障害通級指導教室 子どもの社会性を育てる授業のアイデアと「学習シート」274

植草学園ブックス特別支援シリーズ8

今日からできる! 発達障害通級指導教室

子どもの社会性を育てる授業のアイデアと「学習シート」274

著者名 佐藤 愼二(植草学園短期大学主任教授) 編著
大山 恭子(船橋市立船橋小学校教諭) 著
ISBNコード ISBN978-4-86371-535-6
判型/頁 A4判/116頁 付録CD-ROM
発売日 2020年4月7日発売
定価
「教室へ通ってくる子どもに、今日は何をしたらいいのか・・・」と悩んでいる発達障害通級指導教室担当の先生のための、ズバリ「今日からできる!」をコンセプトにした実践書です。
著者が実践してきた「学習シート」(付録CD-ROM)を活用した授業を提案するほか、子どもたちの困った行動などへの対応についても、ポイントをおさえてわかりやすく解説します。
「学習シート」(274枚)はWord・PDFで作成されています。そのままプリントアウトして活用できるほか、子どもの様子に応じて、アレンジ・アップデートしてご活用ください。

  • 目次
  • 第1章 子どもの本音に寄り添う
  • 1.客観的な行動だけで子どもの「本音」を評価しない!
  • (1)誤解されやすい子どもたち
  • (2)子どもの声なき声に寄り添う
  • 2.逆転の発想による支援
  • (1)「ネガティブをボジティブに!」「マイナスをプラスに!」
  • (2)“困った”行動をしていない状態への注目を増やす!
  • (3)逆転の発想という大原則
  • 3.子どもの本音に寄り添うシートの工夫
  • (1)意義・目的と使い方
  • (2)発展的な工夫の例
    (1)「イラスト・トーク法」
    (2)「イメージ地図法(連鎖キーワード法・マインドマップ法)」
  • (3)「自分でつける通知表」
  • 第2章 通級指導教室での指導の流れに沿って
  • 1.指導の流れ
  • 2.はじめの会の工夫
  • (1)挨拶
  • (2)予定の確認
  • (3)個別学習の部屋決め
  • 3.個別学習の工夫
  • (1)意義と目的
  • (2)指導内容を設定するポイント
  • (3)「学習シート」の活用と工夫
  • <活用例1> つまずいた場面やそれを予測できる場面の学習
    (1) 1番になりたい・勝ち負け・完璧へのこだわり(低・中・高学年)
    (2) イライラ(中・高学年)
    (3) 授業中(小学校6年)
  • <活用例2> 日常生活習慣・基本的な行動・やりとりの学習
    (1) どうなるでしょう?(低学年)
    (2) なんと言えばいいかな?(低学年)
    (3) どうすればよいでしょう?(低学年)
    (4) 様子をとらえて考えよう(低・中学年)
  • <活用例3> 場に応じた対応・暗黙のルール・コミュニケーションの学習
    (1) 状況を読み取ろう!(低・中学年)
    (2) どんなお話?(中・高学年)
    (3) あなたならどうする?(中・高学年)
    (4) OK場面とNG場面(中・高学年)
    (5) これって常識? 非常識?(高学年)
    (6) 心情の読み取り(高学年)
    (7) ことわざ・慣用句等(低・中・高学年)
  • <活用例4> コミュニケーションにつながる言葉の使い方の学習
    (1) わかりやすい話し方? 自己チェックシート?(中・高学年)
    (2) 相手の気持ちに合わせた言葉かけ(中・高学年)
    (3) 伝えよう(中・高学年)
    (4) 連想ゲーム法(中・高学年)
    (5) 抽象語(中・高学年)
  • <活用例5> 学校生活の適応改善のために、在籍学級担任と連携する支援?「がんばり表」の活用?
  • (4)学習シートの作成・5つの提案
  • (5)個別学習をより効果的にする10の提案
  • 4.グループ学習の工夫
  • (1)意義と目的
    (1)在籍学級で苦戦する要因
    (2)グループ学習でまず定着
  • (2)活動展開例
    (1)『おはじきミサイルゲーム』
    (2)『ドミノに挑戦』
  • 5.終わりの会の工夫
  • 6.休み時間の工夫
  • 第3章 支援を最適化する17のポイント
  • ポイント1 衝動的な言動のコントロール
  • ポイント2 ついふらふらしてしまう行動への対応
  • ポイント3 自分勝手な行動を減らす
  • ポイント4 「ずる」への対応
  • ポイント5 やり方やルールを変えようとする場合への対応
  • ポイント6 時間を守る
  • ポイント7 勝ち負けへのこだわりが強い場合への対応
  • ポイント8 不適切な行動の修正
  • ポイント9 声の大きさの調整
  • ポイント10 多動のコントロール
  • ポイント11 コミュニケーションスキルを高める!
  • ポイント12 ちくちく言葉とほかほか言葉
  • ポイント13 約束を守るために!
  • ポイント14 上手に褒めて適切な行動を増やす
  • ポイント15 守ってほしい約束・ルール等のカード(掲示物)の有効な提示の仕方
  • ポイント16 自己理解を支える
  • ポイント17 社会性の学習であるという目的意識を明確に!
  • 第4章 通級指導教室のよりよい運営アイデア
  • 1.「自立活動」と「個別の指導計画」
    (1)自立活動とは?
    (2)特別支援教育・通級指導教室の目的は「自立」
    (3)具体的な指導内容の設定にあたって
    (4)「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」とは?
    (5)「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」作成の10ヶ条
  • 2.在籍校・学級担任との連携
    (1)連絡帳
    (2)在籍校訪問
    (3)関係者会議
    (4)在籍校学級担任との信頼関係づくり
  • 3.保護者との連携の工夫
    (1)連絡帳
    (2)通級送迎時の話の重要性
    (3)保護者会
    (4)便り
  • 4.医療との連携
    (1)情報の伝え方・相談の仕方
    (2)服薬に関して
    (3)認知検査
  • 5.いくつかの配慮事項
    (1)通級指導の開始時の配慮
    (2)日課表作成のポイント
    (3)卒級
    (4)支援の役割分担
  • 6.「ホームルームは在籍学級」−ユニバーサルな学級・授業こそ!−
    (1)在籍学級と通級指導教室での子どもの思い
    (2)ユニバーサルデザインの展開
    (3)逆転の発想で支援を変える!
  •  
  • 付録CD-ROM「学習シート」一覧
  • 0.自分でつける通知表・学校天気図など 5シート
  • 0-01 学校の話
  • 0-02 学校天気図
  • 0-03 自分でつける通知表−友達・遊びバージョン−
  • 0-04 自分でつける通知表−生活バージョン−
  • 0-05 自分でつける通知表−勉強バージョン−
  • 1.つまずいた場面やそれを予測できる場面の学習 133シート
  • 1 1番になりたい・勝ち負け・完璧へのこだわり 5シート
    1-01 100点とまちがい直しは同じくらい大事
    1-02 ゲームで失敗したとき、負けたとき
    1-03 ジャンケンで 勝つとき、負けるとき
    1-04 ゲーム(遊び)に負けそうになったときは どうする?
    1-05 テストの点数が悪い子はダメな子?
  • 2 イライラ 6シート
    2-01 イライラがおさまったら、自分の気持ちを伝えないと損をする!?
    2-02 イライラしたときの対応について(質問形式)
    2-03 イライラのコントロール大作戦!
    2-04 イライラの感情をコントロールする
    2-05 上手に気持ちを落ち着かせよう!
    2-06 落ち着きカード
  • 3 グループ、チームでの活動 3シート
    3-01 グループ活動を行うときのルールとマナー(役割を守る)
    3-02 グループ分けについて
    3-03 リーダーの役割(先攻後攻のジャンケン)
  • 4 コミュニケーション支援 27シート
    4-01 『いじわる』とは?
    4-02 『ずるい』とは?
    4-03 「ちがう考えがあります」と友だち言われたとき
    4-04 「みないでよ!」といってもいいかな?(低学年)
    4-05 『気が合う』
    4-06 あいさつ名人になろう!
    4-07 気もちのよいことわり方って何?
    4-08 ぼくのものを ともだちが さわったとき
    4-09 まわりはどんなとき『わがまま』『さぼっている』と思う?
    4-10 やりたいからって、自分ばかりやっていいの?
    4-11 自分ばかりがやってもよいの?〜先生がうれしい!手伝い方〜
    4-12 意味が1つではない言葉
    4-13 気がきく「友だちが手伝ってくれたよ! これって迷惑!?」
    4-14 気持ちって何?
    4-15 『嫌み』
    4-16 『見返りを求める』ことについて
    4-17 言ってよいこと、悪いこと
    4-18 自慢
    4-19 女の子との関わり方(男の子用)
    4-20 『上から目線』の本当の意味
    4-21 上手なあいさつの仕方
    4-22 親切とは〜人が喜ぶことって何?〜
    4-23 人によって態度を変えてはいけないわけ
    4-24 茶化す、ふざけるとは?
    4-25 友だちと親しくなるための方法
    4-26 友だちと親友
    4-27 ともだちを おしたら どうなる?
  • 5 ちょっかい、いたずら 3シート
    5-01 いたずら
    5-02 ちょっかいで友だちがおこるとき
    5-03 勝手に人の物をさわってはいけないわけ
  • 6 テスト 3シート
    6-01 テストの正しい受け方
    6-02 テストを制限時間内で終わらせることの意味
    6-03 わからない問題があったとき
  • 7 ドッジボール 2シート
    7-01 ドッジボールが おもしろいワケ
    7-02 ドッジボールで人数が同じにならないときは仲間に入れないの?
  • 8 ほかほか言葉とチクチク言葉 4シート
    8-01 『どんまい』って、よい言葉? 悪い言葉?
    8-02 チクチク言葉とほかほか言葉
    8-03 感謝を表す言葉
    8-04 友だちが いやがる言葉
  • 9 ルール、マナー 6シート
    9-01 ブツブツと一人で話すのはおかしなこと
    9-02 ルールいはんは、だれが決めるの?
    9-03 自分の教室以外の場所に入るときのマナー
    9-04 『じぶんのもの と たにんのもの』
    9-05 人前でしてはいけないこと
    9-06 友だちと遊ぶときのルール
  • 10 休み時間の遊び、過ごし方 2シート
    10-01 おにごっこ
    10-02 休み時間の過ごし方
  • 11 給食 2シート
    11-01 給食の時間のルール
    11-02 給食当番が大事な理由
  • 12 喧嘩 2シート
    12-01 やり返しや仕返しってよいこと? わるいこと?
    12-02 友だちがけんかをしていたら
  • 13 行事 10シート
    13-01 マラソン大会に向けて
    13-02 マラソン大会をふりかえろう
    13-03 運動会をがんばろう(組み体操・係)
    13-04 運動会に紅白帽をかぶるわけ
    13-05 ○年生の運動会を成功させよう!
    13-06 プールについて(恥ずかしい・・・)
    13-07 ルールを守って音楽発表会にのぞもう!
    13-08 校外学習を成功させよう!
    13-09 修学旅行に向けて
    13-10 朝会
  • 14 告げ口 2シート
    14-01 つげぐち(言いつける)と相談
    14-02 友だちが自分にいやなことを言ったとき、あなたはどうする?
  • 15 時間 3シート
    15-01 時間を守れる人になろう(遅刻・帰宅時間)
    15-02 自分の時間の上手な使い方
    15-03 人に合わせるということ
  • 16 自己理解・障害理解 5シート
    16-01 個性と障害(障害理解)
    16-02 人前で自閉症と言ってはいけないワケ
    16-03 自己理解チェック表
    16-04 服薬について
    16-05 自閉症の子どもの いいところ
  • 17 失敗 3シート
    17-01 失敗したときのやり直し方(習字・図工)
    17-02 しっぱいしたときは、まずあやまろう(給食の片付け)
    17-03 しっぱいしたときの、まわりの人の気持ちを考えよう
  • 18 授業中 18シート
    18-01 「うるさい」と感じるとき
    18-02 遅れてしまうのは、待ってくれないみんなが悪いの?(ノートを書くスピード)
    18-03 『ノートを書く』意味
    18-04 わかっている勉強にどう参加すればいいの?
    18-05 何でぼくの話をすぐに聞いてくれないの?
    18-06 見学ってなに?
    18-07 算数の式は なんで必要なの?
    18-08 授業でやる勉強って何?
    18-09 授業中に関係のない話って何?
    18-10 授業中に席からはなれた後・・・
    18-11 声の大きさをみんなに合わせよう(音楽)
    18-12 先生からの大事なことを知る方法
    18-13 先生が変わると、やり方も変わる
    18-14 『先生の話を最後まで聞く』という授業のルールについて
    18-15 中学生になるまでにがんばること!(おしゃべりをなくそう)
    18-16 発表することの意味
    18-17 話し合い活動をうまくやるコツ
    18-18 話を聞くこと(聞きもらし)
  • 19 集団行動 9シート
    19-01 しゃべってよいときと いけないとき
    19-02 みんなのへやを きもちよく つかおう!
    19-03 許可をもらうことの意味
    19-04 けんこうかんさつのときの答え方
    19-05 困っているとき
    19-06 自分のやりたいことは、いつでもやれるの?
    19-07 席順
    19-08 先生の話はだれに言っているの?
    19-09 忘れものについて
  • 20 宿題、提出物 3シート
    20-01 ドリル学習を計画的に進める方法
    20-02 宿題の意味と、イラつかないで取り組む方法
    20-03 提出物を出すタイミング
  • 21 中学校について 3シート
    21-01 中学校とはどんなところ
    21-02 中学校に向けて 自分の足りないところを知ろう(チェックリスト付き)
    21-03 どの中学校へ行きたいか、自分で決めよう
  • 22 注意、指摘 6シート
    22-01 しかられることの意味(低学年)
    22-02 人が注意をしたり、おこったりするとき
    22-03 人のためになることをしたのに、何で注意されるの?
    22-04 先生の注意を聞かない子供がいても思いやりの態度で待つことが大事
    22-05 注意や指摘(「それはいけないよ、こうしなさい」と言うこと)をする先生はわるい人!?
    22-06 友達のルール違反、マナー違反
  • 23 通級指導教室に関わること 4シート
    23-01 あなたのことを おしえてください!(初回用)
    23-02 つうきゅうしどうきょうしつ から 小学校へ もどっても だいじょうぶ(低学年)
    23-03 通級指導教室ってどんなところ?(初回用)
    23-04 通級指導教室の勉強が終わった後って、遅刻になるの?
  • 24 予定(見通し)2シート
    24-01 急な予定へんこうについて(楽しみなこと)(1)
    24-02 急な予定変更について(見通し)(2)
  • 2.日常生活習慣・基本的な行動・やりとりの学習 33シート
  • 1 どうなるでしょう?(低学年)17シート
    1-01 どうなるでしょう?(マラソン大会)
    1-02 どうなるでしょう?(1)
    ・・・・・・
    1-17 どうなるでしょう?O
  • 2 なんと言えばいいかな?(低学年)6シート
    2-01 なんと言えばいいかな?(1)
    ・・・・・・
    2-06 なんと言えばいいかな?(6)
  • 3 どうすればよいでしょう?(低学年)6シート
    3-01 どうすればよいでしょう?(1)
    ・・・・・・
    3-06 どうすればよいでしょう?(6)
  • 4 様子をとらえて考えよう(低・中学年)4シート
    4-01 様子をとらえて考えよう(1) 手洗い
    4-02 様子をとらえて考えよう(2) お風呂
    4-03 様子をとらえて考えよう(3) 学校のしたく
    4-04 様子をとらえて考えよう(4) 消す
  • 3.場に応じた対応・暗黙のルール・コミュニケーションの学習 58シート
  • 1 どんなお話?(中・高学年)6シート
    1-01 お出かけって楽しいけれど・・・
    1-02 ぼくのアイスがない!
    1-03 お母さんのうそつき!
    1-04 今日も遊びたい!
    1-05 みんなもしているから、ぼくもいい
    1-06 入れてくれない…これって、いじわる?
  • 2 あなたならどうする?(中・高学年)12シート
    2-01 あなたならどうする?(1)
    ・・・・・・
    2-12 あなたならどうする?(12)
  • 3 OK場面とNG場面との対比 3シート
    3-01 おなら 鼻ほじり
    3-02 さわってもよい?
    3-03 ぶつかる(マナー違反と違法)
  • 4 これって常識?非常識?(解説付き)(高学年)28シート
    4-01 これって常識?非常識?(1)
    4-02 これって常識?非常識?(1)解説
    ・・・・・・
    4-51 これって常識?非常識??
    4-52 これって常識?非常識??解説
    4-53 夏休み編
    4-54 夏休み編 解説
    4-55 修学旅行編
    4-56 修学旅行編 解説
  • 5 心情の読み取り(高学年)3シート
    5-01 心情の読み取り(1)
    5-02 心情の読み取り(2)
    5-03 心情の読み取り(3)
  • 6 ことわざ・慣用句等(低・中・高学年)6シート
    6-01 けんかするほどなかがよい、親しきなかにもれいぎあり
    6-02 さるも木からおちる
    6-03 そりが合わない
    6-04 失敗は成功のもと
    6-05 十人十色(低学年)
    6-06 能あるたかはつめをかくす
    6-07 能あるたかはつめをかくす(解説)
  • 4.コミュニケーションにつながる言葉の使い方の学習 28シート
  • 1 わかりやすい話し方(中・高学年)13シート
    1-01 どっちがわかりやすい?
    1-02 話したいときは、いつでも話してよいの?
    1-03 『適度な声の大きさ』を知ろう
    1-04 伝え合おう!
    1-05 難しい言葉が使える自分ってすごい?
    1-06 話をするときのルールとマナーチェック表
    1-07 話し方上手になろう!
    1-08 話にわり込んではいけないこと
    1-09 相手の気持ちに合わせた言葉かけ(1)
    1-10 相手の気持ちに合わせた言葉かけ(2)
    1-11 運動会はどうだった?
    1-12 夏休みはどうだった?
    1-13 最近楽しかったことがあった?
  • 2 抽象語(中・高学年)15シート
    2-01 (1)点滅 遠慮 夢中
    2-02 (2)感心 共通 もたらす
    2-03 (3)うつむく 臆病 手がかり
    2-04 (4)ふもと 珍しい 怠ける
    2-05 (5)けっこう みるみる 微笑む
    2-06 (6)からかう じゃれる ひたすら
    2-07 (7)うっすら 必死 身震い
    2-08 (8)責任 特長 気がかり
    2-09 (9)恵む もちきり 夜更け
    2-10 (10)きしむ あらすじ 見事
    2-11 (11)退屈 たちまち 付きっきり
    2-12 (12)心細い 怒鳴る ひときわ
    2-13 (13)抱える かがむ さりげない
    2-14 (14)もぎたて しょげる わざとらしい
    2-15 (15)誤解 意地 親切
  • 5.がんばり表 3シート
  • 5-01 がんばり表
  • 5-02 がんばり表の目標の必要性について
  • 5-03 がんばり表(スケジュール形式)
  • 6.振り返りシート 3シート
  • 6-01 振り返りシート(低学年)
  • 6-02 振り返りシート(中学年)
  • 6-03 振り返りシート(高学年)
  • ☆表情カード 10シート
  • 01 にこにこ
  • 02 えー
  • 03 しくしく
  • 04 おおなき
  • 05 おこる(1)
  • 06 おこる(2)
  • 07 おこる(3)
  • 08 ちぇっ
  • 09 びっくり
  • 10 あっかんべ
  • ☆〈グループ指導〉指導計画表 1シート
  • 付録CD-ROMの複製(コピー)は、著作権法により禁止されています。
    収録されている教材等は、個人的な使用にとどめてください。

関連商品

新刊書籍

国立大学法人 兵庫教育大学教育実践学叢書7 教師の総合的力量形成
2024年4月8日発売
定価2,860円
キャリア発達支援研究10 本人を中心とした柔軟な思考としなやかな対話をとおして 新たな価値を相互に生み出すキャリア発達支援 2024年3月29日発売 定価2,750円
新・現場からみた労働法
−法律の前に常識がある−
2023年3月発売
定価2,750円
ワクワクしながら子どもが育つ
千葉大学教育学部附属特別支援学校の
「遊びの指導」とは
2024年3月15日発売  定価2,420円
授業を豊かにする筑波大附属特別支援学校の教材知恵袋 応用・発展編
2024年3月18日発売
定価2,420円
重度・重複障害児の学習とは?Vol.2

2024年2月29日
定価2,420円
「社会教育」を考える
〜今こそ、「社会教育」の再構築を!〜
2024年1月31日発売
定価1,980円
In Touch 触って学ぶ 目の見えない子どもが世界を発見するために
2023年12月14日発売
定価2,970円
見て、聞いて、触って、動いて
多感覚で楽しむストーリーテリング
2023年11月2日発売
定価2,640円
年間指導計画システムの理念と実践
知的障害教育スタンダード
2023年11月発売
定価2,530円
授業力向上シリーズNo.11
Society5.0で実現する社会を見据えた肢体不自由教育
2023年11月発売  定価2,090円
この子らしさを活かす支援ツール3

2023年11月10日発売
定価2,200円

Information

【TV放送】(YouTubeも配信)
テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」全国放送! 『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメントです。「手話」のこと理解できます。
テレビ朝日2/3(土)午前4:50~、朝日放送テレビ2/4(日)午前4:50~、北海道テレビ放送2/4(日)午前10:30~
【イベント】
第48回 淑徳大学 発達臨床研修セミナーが2023年8月5・6日(土・日)に開催されます。
肢体不自由教育2023年259号
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
書評が掲載されました。
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
週刊教育資料 第1691号2023年2月20日号
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』の書評が掲載されました。
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』
点字毎日新聞 第1251号
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
肢体不自由教育2023年258号
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』書評が掲載されました。
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』
週間教育資料2023年1月16日 No.1687
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』書評が掲載されました。
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』
理科教室2月号 vol.818
(2023年02月01日発行)
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』盲学校の物理実験の工夫と生徒を育む授業として記事が掲載されました。
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』
月刊人材ビジネス vol.438 (発売日2023年01月01日) 『労使関係法の理論と実務』
人材ビジネス関係者にお勧めの一冊として記事が掲載されました。
『労使関係法の理論と実務』
北羽新報 2022.9.13
山口新聞 2022.9.19
『はるの空』春日さん夫婦の民泊運営についての記事が掲載されました。
『はるの空』
肢体不自由教育2022.257号
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』 の書評が掲載されました。
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』
肢体不自由教育2022.256号
『自立活動ハンドブック第1巻〜第3巻』『障害のある子供の教育支援の手引』 の書評が掲載されました。
『自立活動ハンドブック第1巻』
『障害のある子供の教育支援の手引』
肢体不自由教育2022.255号
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 の書評が掲載されました。
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
NHK総合(全国放送)「空知くん 3歳 〜空知の声は聞こえなくても〜」
本放送 4月1日(金) 午後7時30分-
再放送 4月2日(土) 午前10時55分-
『はるの空』の春日さんの家族を追ったドキュメント番組が放送されます。聴覚に障害のある両親と3歳の息子空知くんの成長記録です。
『はるの空』
特別支援教育研究2022年4月号『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』の 書評が掲載されました。
『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』
実践みんなの特別支援教育2022年4月号 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』の 書評が掲載されました。
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
肢体不自由教育2022.254号 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』の書評が掲載されました。
『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』
上毛新聞文化欄 2022.3.1
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
あとはとき第13号『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』 の書評が掲載されました。
『新訂版 視覚障害教育入門Q&A』
琉球新報2022.3.3
『はるの空』春日さんの講演についての記事が掲載されました。
『はるの空』
特別支援教育研究NO.775
(令和4年3月発行) 図書紹介
『知的障害教育の「教科別の指導」と「合わせた指導」』
NHK総合(全国放送)「空知くん3歳―心と心で会話する親子―」 11月24日(水)の放送で『はるの空』の春日さん親子が放映されました。
『はるの空』
肢体不自由教育252号
(令和3年11月発行) 図書紹介
『みんなにやさしい授業の実践』
特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介
重度・重複障害児の学習とは?
特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介
これ一冊でわかる「教育相談」
北日本新聞 9/5 記事
はるの空
特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社)
『今日からできる! 小学校の交流及び共同学習』
特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社)
『教材知恵袋 自立活動編』
埼玉新聞2021.8.6
『私たちが命を守るためにしたこと』の記事が掲載されました。
TBSラジオ「人権TODAY」(土曜日8時20分〜)、7月3日の放送で、
『私たちが命を守るためにしたこと』の本が取り上げまれます。
肢体不自由教育250号
(日本肢体不自由児協会)
文字・文章の読み書き指導
4/13号 あさひかわ新聞 記事
はるの空
4/6 北海道新聞 記事
はるの空
3/13 美瑛新聞 記事
はるの空
実践みんなの特別支援教育4月号(学研教育みらい)
図書紹介
特別なニーズ教育の基礎と方法
肢体不自由教育249号
図書紹介
授業力向上シリーズNo.8 遠隔教育・オンライン学習の実践と工夫
特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介
キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい)
カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会)
特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会)
子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
10/8産経新聞 記事
社会参加をみすえた自己理解
10/6大阪日日新聞 記事
社会参加をみすえた自己理解
肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会)
特別支援教育のステップアップ指導方法100
肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会)
「自立活動の指導」のデザインと展開
教育家庭新聞8/3号
特別支援教育の基礎・基本 2020
実践障害児教育8月号
(学研教育みらい)
今日からできる! 発達障害通級指導教室
実践障害児教育7月号
(学研教育みらい)
知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介
「自立活動の指導」のデザインと展開
肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会)
適切行動支援 PBSスタディパック
特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
キャリア発達支援研究 6
トーハン週報`20 2/3号
スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
西日本新聞 熊本県版朝刊
思春期の子どものこころがわかる25のQ&A

Pick Up

ご注文

Online Shop

書籍は次のネット書店でも購入することができます。
アマゾン
セブンネット

Link

QRコード

当サイトはスマートフォンに対応しております。
https://www.kyoikushinsha.co.jp/